QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年01月26日

ニッサン プレサージュ U30 ラジエータ不良(LLC漏れ)

【修理日誌】


H11年式 ニッサン プレサージュ 型式:GF-U30 エンジン型式:KA24DE 排気量:2.400cc 193.200Km


ご依頼内容:ラジーエタよりLLC(不凍液)漏れ&ファンベルト切れ







 ラジエータアッパタンクからの多量のLLC(不凍液)の漏れがあり、入庫時はLLC(不凍液)は殆ど残ってなく、劣化の見受けられないファンベルトが溶けている状態で切れていました。







状態からオーバーヒートの可能性が考えられる状況。エンジンの圧縮圧力を計測すると4気筒共に基準値内でOK→何とかエンジンは無事でした(^o^)/


 但し、お客様が冷却水を継ぎ足しておられた水が硬水だったようでかなり錆が発生している為、冷却水の通路を流水で洗浄が必要です。状況及び修理お見積りをお客様に連絡→承諾OK。


ラジエータAssy、ラジエータアッパホース&ロワホース、ファンベルトの交換作業に入ります。





お車の車検・整備・修理・点検・メンテナンスの事なら九州運輸局認証工場の当店までお気軽にご相談下さい!






〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
  有限会社 グレース大橋
 電話番号  096-272-0790
 FAX番号  096-272-1127
e-mail  ohhashi@violin.ocn.ne.jp



↓当工場の詳細はこちらから
http://www.shokokai.or.jp/43/4338510002/index.htm


↓Facebookも更新中です。もしよろしければご覧下さい!
https://www.facebook.com/pages/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E4%BF%AE%E7%90%86%E7%82%B9%E6%A4%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%A4%A7%E6%A9%8B/872108732814499?ref=bookmarks  


Posted by 有限会社 グレース大橋 at 08:30Comments(0)【整備日誌】~エンジン編~

2015年01月25日

トヨタ セダン型ハイブリッド SAI(サイ) AZK10 車検整備

【車検整備】

H22年式 トヨタ SAI(サイ)

型式:DAA-AZK10 走行距離:79.000Km台


今日は人気のセダン型ハイブリッド トヨタ SAIが入庫してまいりました。






[SAI]車名の由来


「環境性能や安全性を持つ才能→“才”に満ちた先進性と、上質感をお洒落・シックに演出する彩り→“彩”を放つ上質感」という開発コンセプトのキーワードとなった漢字の「才」と「彩」を掛け合わせて「SAI」と名づけられた。


元々は開発コードネームだったが、それがそのまま市販車両名に活かされる形となった。
※wikipediaより引用


純正アルミホイールは18インチを装備しています(驚)






今回はSAIの車検整備において『ブレーキフルード』をピックアップしてみます。


今回SAIの車検整備においての主な内容は下記の通りでした。

●エンジンオイル交換 0W-20 超省燃費エンジンオイル
●エアクリーンフィルター交換
●ウインドウォッシャー液補充
●冷却水LLC(不凍液)補充
●フュージ(発炎筒)
●タイヤローテーション
●ブレーキフルード交換


基本的に近年のハイブリッド車は「外部診断機」を使用しないとブレーキフルードを交換することができません。


外部診断機を車両にセットした後、ブレーキフルード交換を行う設定をして交換します。





Q1.そもそも「ブレーキフルード」ってどんなもの?



一般的にブレーキオイルと呼ばれているものです。


近年、その働きにおいて「潤滑油」ではなく「作動液」であることから、「ブレーキフルード(フルード=液体)」と称することが多くなってきました。


このブレーキフルードが劣化したり少なくなったりすると、ブレーキの効き目が低下して、取り返しのつかない大事故を招くことにもなりかねません。


あなたの「命を守る液体・ブレーキフルード」の状態は大丈夫でしょうか?



Q2.「ブレーキフルード」はどんな機能を果たしているの?


ブレーキペダルを踏むと、倍力装置(一般にブレーキブースターと呼ばれる)によりその力が増幅され、マスターシリンダーで液圧となり、高圧となったブレーキフルードが、パイプを通ってブレーキディスクやブレーキドラムに届き、挟み付けたり押し広げたりして、車を止める仕組みになっています。


ブレーキフルード吸湿性の多い性質を持っているため、使用中するうち吸水し徐々に沸点が下がってしまいます。


そのため「ブレーキフルード」に求められる性能は、長期間にわたり安全走行に欠かせない高沸点を維持することが求められます。














お車の車検・整備・修理・点検・メンテナンスの事なら九州運輸局認証工場の当店までお気軽にご相談下さい!






〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
  有限会社 グレース大橋
 電話番号  096-272-0790
 FAX番号  096-272-1127
e-mail  ohhashi@violin.ocn.ne.jp



↓当工場の詳細はこちらから
http://www.shokokai.or.jp/43/4338510002/index.htm


↓Facebookも更新中です。もしよろしければご覧下さい!
https://www.facebook.com/pages/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E4%BF%AE%E7%90%86%E7%82%B9%E6%A4%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%A4%A7%E6%A9%8B/872108732814499?ref=bookmarks  


Posted by 有限会社 グレース大橋 at 22:57Comments(0)【車検整備】

2015年01月21日

スパークプラグ交換の際は『NGK イリジュームMAXプラグ』への交換をお勧めします。

【車検整備日誌】
ホンダ エリシオンプレステージ

DBA-RR1 97.000Km








今回はホンダ エリシオンの車検整備において『NGK イリジュームMAXプラグ』をピックアップします。


今回の車検整備において交換部品等は下記の通りでした。

●エンジンオイル・オイルフィルター交換
●オイルドレンコックガスケット交換
●エアクリーナエレメント交換
●リヤディスクパッド交換
●ウインドウォッシャー液補充
●冷却水LLC(不凍液)補充
●パワーステアリングオイル補充
●ブレーキフルード交換
●バッテリー交換
●フュージ(発炎筒)

●スパークプラグ全数交換
※イリジュームMAXプラグへグレードUP


今回は比較的認知度の低い『イリジュームMAX』をピックアップします。






そもそもスパークプラグの役割はエンジンの燃焼室内に顔を出して、混合気に着火するライターの役割を果しています。

そのため、非常に厳しい環境にさらされています。






エリシオンに装着されていたスパークプラグです。

走行距離がもうすぐ10万Kmに近づいている為、電極が少なくなっています。






イリジュームMAXプラグの中心電極付近の構造はこのようになっており着火性とカーボン汚損に強いため、下記の効果が期待できます。

・中心電極が細いため、火炎核(火種)が大きく成長する。

・中心電極が非常に細く、外側電極先端がテーパーカットされている。

・火花が飛びやすく着火性能に優れている。

・始動性・加速性・アイドリングの安定性の向上、さらに燃費にも優れている。

・プラグ電極の消炎作用が小さくなりますので着火性能が向上する。






燃費アップ

抜群の燃費効率。

お財布にも環境にもやさしく。

イリジウムプラグは一般プラグに比べ着火性が良く抜群の燃費効率を実現可能です。
※車種により効果は異なります。











***********************
部品価格    1.800円(税別)~
標準取付費   2.500円(税別)~
          
作業時間   約15分程度
※車種により異なります。
***********************

↓製品に関する詳しい情報はNGKのHPから
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/02_03.html






お車の車検・整備・修理・点検・メンテナンスの事なら九州運輸局認証工場の当店までお気軽にご相談下さい!


〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
  有限会社 グレース大橋
 電話番号  096-272-0790
 FAX番号  096-272-1127
e-mail  ohhashi@violin.ocn.ne.jp



↓当工場の詳細はこちらから
http://www.shokokai.or.jp/43/4338510002/index.htm


↓Facebookも更新中です。もしよろしければご覧下さい!
https://www.facebook.com/pages/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E4%BF%AE%E7%90%86%E7%82%B9%E6%A4%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%A4%A7%E6%A9%8B/872108732814499?ref=bookmarks  


Posted by 有限会社 グレース大橋 at 18:23Comments(0)【車検整備】

2015年01月19日

【お知らせ】2015年4月1日より『軽自動車税』が上がります!

2015年4月1日より『軽自動車税』増税となります!!






増税はいつから?


いくら値上げするの?


金額や対象は?



軽自動車をお持ちの方、これから軽自動車を購入予定の方は気になられると思います。


そこで、いつからいくら上がるのか?


金額や対象車を分かりやすくまとめてみました。


2014年12月12日に決めた2014年度税制改善大網では、自動車を買う人や持っている人が支払う税金が大幅に見直されました。


家計に大きな影響を及ぼす自動車税制では、軽自動車税がなんと『1.5倍』となります。



ところで




Q:軽自動車税の金額はいくらに値上げされるのか?

A:軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げとなります。






Q:軽自動車税の増税はいつから始まるのか?

A:2015年4月以降に購入した新車の軽自動車税が増税となります。





Q:軽自動車の増税対象の車は?

A:2015年4月以降に購入した新車に限定し、既存の車はそのままです。





Q:所有者が実際に増税した軽自動車税を納める時期はいつから?

A:増税した軽自動車税を納める時期は、2016年4月以降となります。





Q:自家用貨物車、営業用乗用車、営業用貨物車は、どうなるのか?

A:農業や中小企業に配慮し、約1.25倍に増税されます。
  自家用貨物車:5000円
  営業用乗用車:6900円
  営業用貨物車:3800円




Q:ミニバイクやオートバイの軽自動車税も値上げされるのか?

A:二輪車も約1.5倍に値上げされます。
  50cc以下のミニバイク:1000円から2000円に値上げ
  250ccを超す小型二輪車:4000円から6000円に値上げ





Q:対象車は新車だけだから、古い軽自動車なら増税されないのか?

A:既存の軽自動車の増税は据え置きますが、新車への買い替えが進まない可能性が
  あるので、新車として購入されてから13年を経過した車は約20%増税となります。





軽自動車の購入をお考えの方は、消費税増税前に購入した方がお得になります。


人気の車種は2014年3月末までの納車が間に合わないケースもありますので、お買い換えをご検討されておられる方は早めの購入をおすすめします。





≪軽自動車に乗り換えた理由:アンケート調査≫

1位:軽自動車税などの税金や保険など、維持費が安い

2位:燃費が良い

3位:小回りがきく

4位:エコカー減税の免税対象である

5位:車両価格が安い
※資料引用:http://consumption-tax.biz/




ガソリンも消費税増税で約5円値上がりし、燃費への関心も益々高まる一方のようです。

燃費性能への要求が強まっています。


スズキのアルトエコが2013年3月にリッター33キロを打ち出すと、8月にはダイハツのミラーイースが33.4キロを達成。


12月にはスズキが新型アルトエコで35キロを達成。


といった具合に軽各社の燃費競争は激化してきています。




消費税増税10%の前に買い替えた方がお得ですよ。




お得にクルマに乗るなら特典いっぱいのユーカリプランで快適ドライブに行きませんか?


当店は国産全メーカー取扱いしております。


クルマ乗り換えるなら是非この機会をお見逃しなく♪







コアラクラブ 熊本北店 (有)グレース大橋
  熊本県熊本市北区植木町豊田587-2
     TEL 096-272-0790

↓キャンペーンについて詳しくはこちらから
http://www.koalaclub.jp/

↓(有)グレース大橋HPはこちらから
http://www.grace-ohhashi.com/  


Posted by 有限会社 グレース大橋 at 18:30Comments(0)お知らせ

2015年01月10日

【整備日誌】ダイハツ タントスローパー(フレンドシップ) L350S改 電動車椅子固定用ワイヤー交換

【整備日誌】

H16年式 ダイハツ タントスローパー(福祉車両)

型式:CBA-L350S改

ご依頼内容:車椅子電動固定装置のワイヤー交換


今回は介護事業所様より車椅子電動固定装置のワイヤー交換のご依頼を頂きました。










早速作業に取り掛かります。

先ずは車椅子電動固定装置を取外す為、フロアマットをめくります。






カバーを開けるとこのような構造になっております。






次に車椅子電動固定装置を取外し、ワイヤー交換の為、本体を分解します。






今回交換するワイヤーを取り外しに成功。


フックの根元のワイヤーがご覧のように切れかかっています。






新品のワイヤーを取り付ける際にはゼンマイ状のリターンスプリングを外す為、新たに巻き直して戻します。


経年で少しワイヤーの戻りが弱かった為、リターンスプリングを少し強めに組付けました。






車椅子電動固定装置のワイヤー交換が完了しましたので、再び車両へ装着します。






車両に戻した後は作動確認です。


作動は状態は良好!


これにて今回の修理は完了しました。





お車の車検・整備・修理・点検・メンテナンスの事なら九州運輸局認証工場の当店までお気軽にご相談下さい!






〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
   九州運輸局認証工場
  有限会社 グレース大橋
 電話番号  096-272-0790
 FAX番号  096-272-1127
e-mail  ohhashi@violin.ocn.ne.jp



↓当工場の詳細はこちらから
http://www.shokokai.or.jp/43/4338510002/index.htm


↓Facebookも更新中です。もしよろしければご覧下さい!
https://www.facebook.com/pages/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E4%BF%AE%E7%90%86%E7%82%B9%E6%A4%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%A4%A7%E6%A9%8B/872108732814499?ref=bookmarks
  


Posted by 有限会社 グレース大橋 at 18:12【整備日誌】~電装編~

2015年01月10日

H14年式 ダイハツ ムーヴ L900S パーキングブレーキペダル不良

【修理日誌】

H14年式 ダイハツ ムーヴ

型式:UA-L900S 走行距離:177.000Km台

ご依頼内容:パーキングブレーキ不良(ペダルの解除ができない)


今回はパーキングブレーキの解除が出来なくなったムーヴが入庫してまいりました。


こちらのパーキングブレーキの場合、長年の使用によりパーキングブレーキペダルのロック部分に埃が蓄積し、元々摺動部に塗布してあるグリスが固めな事もあり、ロック解除の際に妨げとなり困難になる場合があります。(特に寒い日の早朝など)


※写真は少し暖かくなりペダルが戻った後です。




先ずはパーキングブレーキペダルを取外し、パーキングスイッチを取外し高圧スチーム洗浄にて蓄積した埃や塗布してあるグリスを全て清掃してします。






エアブローにて水分を全て除去した後、摺動部にスプレーグリス(粘度の低いグリス)を塗布し現車へ組付けします。


作業後に動作確認。


摺動部の動きと戻りもOK。


これにて今回の修理は完了しました。









お車の車検・整備・修理・点検・メンテナンスの事なら九州運輸局認証工場の当店までお気軽にご相談下さい!






〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
  有限会社 グレース大橋
 電話番号  096-272-0790
 FAX番号  096-272-1127
e-mail  ohhashi@violin.ocn.ne.jp



↓当工場の詳細はこちらから
http://www.shokokai.or.jp/43/4338510002/index.htm


↓Facebookも更新中です。もしよろしければご覧下さい!
https://www.facebook.com/pages/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E4%BF%AE%E7%90%86%E7%82%B9%E6%A4%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%A4%A7%E6%A9%8B/872108732814499?ref=bookmarks  


Posted by 有限会社 グレース大橋 at 15:30Comments(0)【整備日誌】~シャシ編~

2015年01月09日

H12年式 トヨタ タウンエースノア SR50G 走行時異音

【修理日誌】

H12年式 トヨタ タウンエースノア

型式:GF-SR50G 走行距離:158.000Km台

ご依頼内容:走行時異音(フロントプロペラシャフトユニバーサル・ジョイントの破損)


今回は走行時に異音がするタウンエースノアが入庫してまいりました。


お客様の音の表現として「ギヤが噛み合っていないような音」との事で、早速診断をしてみると現車は4WDの為、フロントデフ(デファレンシャル)のユニバーサルジョイント部のスパイダが摩耗してフランジ・ヨーク(ケース部)から外れていました。

更にそのガタによりフロントデフのリヤシールの変形を引き起こしデフオイルが漏れています。





先ずはフロントプロペラシャフトを取り外し、フロントデフシールの交換です。






次にガタのあるフロントプロペラシャフトの交換ですが、今回はお客様より車検期限が半年後という事もあり、その間だけ持てば良いとのご要望により、中古品での交換となりました。


写真はスパイダがフランジ・ヨークから外れていた部分です。






フロントプロペラシャフトを交換した後は、オイル漏れのあったフロントデフオイルの交換と、併せてトランスファオイルも交換です。








作業後に試運転。


走行時の異音はしなくなりましたので、これにて今回の修理は完了しました。









お車の車検・整備・修理・点検・メンテナンスの事なら九州運輸局認証工場の当店までお気軽にご相談下さい!






〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
  有限会社 グレース大橋
 電話番号  096-272-0790
 FAX番号  096-272-1127
e-mail  ohhashi@violin.ocn.ne.jp



↓当工場の詳細はこちらから
http://www.shokokai.or.jp/43/4338510002/index.htm


↓Facebookも更新中です。もしよろしければご覧下さい!
https://www.facebook.com/pages/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E4%BF%AE%E7%90%86%E7%82%B9%E6%A4%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%A4%A7%E6%A9%8B/872108732814499?ref=bookmarks  


Posted by 有限会社 グレース大橋 at 18:28Comments(0)【整備日誌】~シャシ編~

2015年01月01日

2015年~新年のご挨拶~

【謹賀新年】

 謹んで新春のお喜びを申し上げます。

新たな年を迎え皆様にとって本年にご多幸がありますようお祈りいたしております。

今年は例年にない寒さとのことですが、如何お過ごしでしょうか?

 旧年中は、『有限会社 グレース大橋のブログ』をご愛顧頂きまして、誠に有難うございました。

今年も、皆様へさまざまな情報を届けられるよう努力してまいります。









〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
  有限会社 グレース大橋
 電話番号  096-272-0790
 FAX番号  096-272-1127
e-mail  ohhashi@violin.ocn.ne.jp
HP    http://www.grace-ohhashi.com  


Posted by 有限会社 グレース大橋 at 00:00Comments(0)お知らせ