2015年06月23日
【整備日誌】フォルクスワーゲン ニュービートル 9CAZJ エンジンオイル警告灯点灯
【整備日誌】
H20年式 VW ニュービートル エンジン型式:AZJ
型式:ABA-9CAZJ 走行距離:57.000Km
今回はエンジンオイル警告灯が点灯したニュービートルご依頼をいただきました。
中古車で購入され、今年の3月に同じくエンジンオイル警告灯が点灯した際、エンジンオイルとオイルエレメント交換を実施され、約3ヶ月(走行1.200Km)にて再び警告灯が点灯したとのことでした。

エンジンオイルのレベルゲージにてエンジンオイルの量を確認してみると下限まで減少しています。
エンジン廻りの点検を実施し、エンジンオイルの漏れ等はありません。
排気ガスからのオイル煙などもありません。
減少したエンジンオイルを規定量継足し警告灯は消灯。
※約0.6リッター
「結論」
当エンジンの特徴というと語弊があるかもしれませんが、エンジン外部への漏れなど無い状態でも1.000Kmオーバー程度使用するとエンジンオイルは減少していきます。
1000キロで1リッター減少までは正常の範囲です。
漏れがなくてもシリンダ内部で燃焼していきエンジンオイルは自然と減少していきます。
警告灯が点灯なくても、毎週エンジンオイル量のチェックをして下さい。
当内容は日本車ではあまり当てはまらない内容です。
※如何に国産車の技術が素晴らしいかということですが(笑)
これも輸入車の楽しみの一つです。
もしそれが気になられるようでしたら、〇コーズの添加剤で「〇〇〇コート」がお勧めです。
本来は漏れ止め剤なのですが、エンジンオイルの消費を抑えるとこが期待できます。
お客様へはこういった内容でお話をし、以後エンジンオイルの定期チェックをお願いし、ご納得いただきました。
これにて今回のご依頼の件は終了しました。
お車の車検・整備・修理・点検・メンテナンスの事なら九州運輸局認証工場の当店までお気軽にご相談下さい!
〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
九州運輸局認証工場
有限会社 グレース大橋
電話番号 096-272-0790
FAX番号 096-272-1127
e-mail ohhashi@violin.ocn.ne.jp
↓当工場の詳細はこちらから
http://www.shokokai.or.jp/43/4338510002/index.htm
↓Facebookも更新中です。もしよろしければご覧下さい!
https://www.facebook.com/pages/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E4%BF%AE%E7%90%86%E7%82%B9%E6%A4%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%A4%A7%E6%A9%8B/872108732814499?ref=bookmarks
H20年式 VW ニュービートル エンジン型式:AZJ
型式:ABA-9CAZJ 走行距離:57.000Km
今回はエンジンオイル警告灯が点灯したニュービートルご依頼をいただきました。
中古車で購入され、今年の3月に同じくエンジンオイル警告灯が点灯した際、エンジンオイルとオイルエレメント交換を実施され、約3ヶ月(走行1.200Km)にて再び警告灯が点灯したとのことでした。

エンジンオイルのレベルゲージにてエンジンオイルの量を確認してみると下限まで減少しています。
エンジン廻りの点検を実施し、エンジンオイルの漏れ等はありません。
排気ガスからのオイル煙などもありません。
減少したエンジンオイルを規定量継足し警告灯は消灯。
※約0.6リッター
「結論」
当エンジンの特徴というと語弊があるかもしれませんが、エンジン外部への漏れなど無い状態でも1.000Kmオーバー程度使用するとエンジンオイルは減少していきます。
1000キロで1リッター減少までは正常の範囲です。
漏れがなくてもシリンダ内部で燃焼していきエンジンオイルは自然と減少していきます。
警告灯が点灯なくても、毎週エンジンオイル量のチェックをして下さい。
当内容は日本車ではあまり当てはまらない内容です。
※如何に国産車の技術が素晴らしいかということですが(笑)
これも輸入車の楽しみの一つです。
もしそれが気になられるようでしたら、〇コーズの添加剤で「〇〇〇コート」がお勧めです。
本来は漏れ止め剤なのですが、エンジンオイルの消費を抑えるとこが期待できます。
お客様へはこういった内容でお話をし、以後エンジンオイルの定期チェックをお願いし、ご納得いただきました。
これにて今回のご依頼の件は終了しました。
お車の車検・整備・修理・点検・メンテナンスの事なら九州運輸局認証工場の当店までお気軽にご相談下さい!
〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
九州運輸局認証工場
有限会社 グレース大橋
電話番号 096-272-0790
FAX番号 096-272-1127
e-mail ohhashi@violin.ocn.ne.jp
↓当工場の詳細はこちらから
http://www.shokokai.or.jp/43/4338510002/index.htm
↓Facebookも更新中です。もしよろしければご覧下さい!
https://www.facebook.com/pages/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E4%BF%AE%E7%90%86%E7%82%B9%E6%A4%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%A4%A7%E6%A9%8B/872108732814499?ref=bookmarks
Posted by 有限会社 グレース大橋 at
19:20
│【整備日誌】~エンジン編~