QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年07月16日

【整備日誌】ダイハツ ネイキッド L750S 走行時異音(ブレーキの引きずり)

【整備日誌】

H13年式 ダイハツ ネイキッド

型式:TA-L750S  走行距離:133.000Km


今回は「昨日より走行時に異音がして、いつもに比べ車が進みにくい」という内容のネイキッドが入庫してまいりました。


試走してみると車輪の回転に伴い「フーー」と音がしてアクセルを開けても思うように車速が上がりません。


原因はフロントディスクキャリパーのピストンの動きが鈍くなり(ピストンの戻りが悪い)軽くブレーキが効いたままの状態と判明。


早速、前輪のホイールを外して確認してみると、フロントブレーキが引きずり気味(特に左)でした。






当車両はお客様が異変に気付かれるのは早かったのが功を奏し、ディスクパッドの異常摩耗への進行は見受けられませんでした。


お客様へ状況を説明し、修理費用面を考慮し今回は左右のフロントディスクキャリパーをリサイクル品へ交換することとなりました。
※他の修理方法でキャリパーシールキット(ゴム部品のセット)を全て交換し、現物をオーバーホール(錆取り及びグリスアップ等)する方法もあります。






左のディスクキャリパー(ディスクパッドを作動させるピストン部)のピストン部に水が浸入した結果、摺動部に錆が発生しピストンが固着しておりました。






今回ディスクキャリパーのピストン固着があるのは特に左側ですが、4万Km使用にて機能正常なリサイクルパーツへ左右同時交換することになりました。
※高い確率で、片方が引きずりを起こすと暫くして反対側も引きずりを起こすことを防ぐため。






ディスクキャリパーの交換が終わると、ブレーキマスタシリンダ上部のリザーバタンクへブレーキフルードの充填及び”エアー抜き”をします。






作業終了後、試運転を実施し問題なし!これにて今回の修理は完了しました。








お車の車検・整備・修理・点検・メンテナンスの事なら九州運輸局認証工場の当店までお気軽にご相談下さい!






〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
   九州運輸局認証工場
  有限会社 グレース大橋
 電話番号  096-272-0790
 FAX番号  096-272-1127
e-mail  ohhashi@violin.ocn.ne.jp



↓当工場の詳細はこちらから
http://www.shokokai.or.jp/43/4338510002/index.htm


↓Facebookも更新中です。もしよろしければご覧下さい!
https://www.facebook.com/syaken.seibi.graceohhashi  


Posted by 有限会社 グレース大橋 at 20:04【整備日誌】~シャシ編~