QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年07月07日

【整備日誌】ダイハツ ムーヴ L175S エアコン不良(車両停止時にエアコン冷えず)

【整備日誌】

H19年式 ダイハツ ムーヴ  エンジン型式:KF

型式:DBA-L175S  走行距離:116.000Km


今回は「走行中はエアコンが冷えるが、信号待ちなどの停止時には冷えなくなる」という症状があるムーヴのが入庫してまいりました。







早速、故障箇所を診断してみるとラジエータとクーラーコンデンサを強制的に冷却する役割の”電動ファンモーター”が全く作動していない事が判明。






よって走行時は走行風によりラジエータ及びクーラーコンデンサを冷却出来るものの、車両停止時には冷却が出来なくなるため、クーラーガスを冷却できず、結果エアコンが冷えなくなるということになります。


今回の車両のように”電動ファン”が作動しない状態で長距離走行やノロノロ運転が続くような走行をしてしまうとエアコンが冷えない状態に加え、LLC(不凍液)の冷却も追いつかなくなり、オーバーヒートに繋がる可能性があります。


早速部品を取り寄せ作業開始です。


毎度の事ですが、近年の車両はエンジンルームが狭く、ラジーエタ及びクーラーコンデンサが取り付いた状態では、ファンカバーを取り出すスペースがないため、フロントバンパ・リーンホースメント・ラジエータサポートアッパなどの骨格部品を取り外す必要があります。










前述の作業により”電動ファンモータ”が取り付いているラジエータファンカバーの取外しが完了。


今回交換する部品がこちら(当車両は電動ファンモーターのみの部品供給は不可でした)






部品交換が終わり、事前に取り外した部品を組み立てた後は”電動ファンモーター”は正常に作動するようになりました。


作動を確認した後は、事前に抜き取っていたLLC(不凍液)を充填します。






当車両のLLCは高防錆力タイプが指定となっておりますので、同じものを充填します。
※高防錆力タイプのLLCの事を”スーパーLLC(クーラント)”とも言います。


充填する際は”エアー抜き”作業が必要となりますので、エンジンが完全暖気をして電動ファンが数回作動するまで待ちます。






LLCの”エアー抜き”作業が終わり、試運転を実施し問題なし!これにて今回の修理は完了しました。








お車の車検・整備・修理・点検・メンテナンスの事なら九州運輸局認証工場の当店までお気軽にご相談下さい!






〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
   九州運輸局認証工場
  有限会社 グレース大橋
 電話番号  096-272-0790
 FAX番号  096-272-1127
e-mail  ohhashi@violin.ocn.ne.jp



↓当工場の詳細はこちらから
http://www.shokokai.or.jp/43/4338510002/index.htm


↓Facebookも更新中です。もしよろしければご覧下さい!
https://www.facebook.com/pages/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E4%BF%AE%E7%90%86%E7%82%B9%E6%A4%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%A4%A7%E6%A9%8B/872108732814499?ref=bookmarks  


Posted by 有限会社 グレース大橋 at 19:43【整備日誌】~電装編~

2015年07月06日

【整備日誌】ヒノ レンジャー3t BU102E 塵芥車(パッカー車) バッテリー交換

【整備日誌】

H10年式 ヒノ レンジャー3t 塵芥車(パッカー車) エンジン型式:15B

型式:KC-BU102E  走行距離:209.000Km


今回は「最近エンジン始動時にセルモータ(スタータ)が重い」との公用車 レンジャー(塵芥車)のご依頼をいただきました。






当車両はディーゼルの24V車となりますので、12Vの85D26Rサイズの12Vのバッテリーが2個搭載されております。


バッテリーを確認してみると状態はかなり劣化が進行しており、バッテリーチェッカーにてバッテリーを診断してみるとバッテリーの劣化(要交換)との結果。


早速、車両のバックアップ電源を確保し、事前に取り寄せしておいたバッテリーへと交換します。






バッテリー交換後は勢いよくエンジンが始動するようになり、ドライバーさんも思わず”おっ!かかりが全然違う”と言われ、オルタネータの発電電圧を測定し、問題なし。そのまま車両をお引渡しさせていただきました。


交換した2個のバッテリーがこちらです。






熊本地方はもうすぐ梅雨明けしましたら、エアコンが必要な時期へ突入しますので、バッテリーを酷使する状態になります。


万一、エンジンのかかりが重くなったと感じられた際にはお早目にバッテリーを点検されることをお勧めします。


これにて今回の修理は完了しました。








お車の車検・整備・修理・点検・メンテナンスの事なら九州運輸局認証工場の当店までお気軽にご相談下さい!






〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
   九州運輸局認証工場
  有限会社 グレース大橋
 電話番号  096-272-0790
 FAX番号  096-272-1127
e-mail  ohhashi@violin.ocn.ne.jp



↓当工場の詳細はこちらから
http://www.shokokai.or.jp/43/4338510002/index.htm


↓Facebookも更新中です。もしよろしければご覧下さい!
https://www.facebook.com/pages/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E4%BF%AE%E7%90%86%E7%82%B9%E6%A4%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%A4%A7%E6%A9%8B/872108732814499?ref=bookmarks  


Posted by 有限会社 グレース大橋 at 19:54【整備日誌】~電装編~

2015年07月02日

【整備日誌】トヨタ シエンタ NCP81G 冷間時のエンジン異音

【整備日誌】

H16年式 トヨタ シエンタ  エンジン型式:1NZ

型式:UA-NCP81G  走行距離:75.000Km


今回はエンジン冷間時に「ガラガラガラ」と異音がするシエンタが入庫してまいりました。


エンジン異音の原因は当エンジンの特徴であるDVVT(可変バルブタイミング機構)において、エンジンオイルの油路を切り替える役割を果たすOCV(カムシャフトオイルコントロールバルブ)の作動不良とエンジンフラッシングが必要でした。






※今回はOCVが完全に悪くなる手前でしたが、オイルコントロールバルブが完全に悪くなるとVVTの効果(低速・高速回転域の出力アップおよび燃費向上)がなくなり、エンジン性能および燃費が少しダウンしてしまいます。






部品交換とエンジンフラッシングを実施し、冷間時のエンジン異音は解消。


と思ったのも束の間!


何とエンジンの裏側よりエンジンオイル漏れがあることが判明。


エンジンオイルが漏れている箇所はエンジンの裏側のタイミングチェーンカバーとシリンダヘッドの継ぎ目の部分で写真撮影が困難な場所になります。


※写真はシリンダヘッドカバーとタイミングチェーンカバーを外しています。




こちらがシリンダヘッドカバーです。






2つのカムシャフトの手前(右側)がDVVT機構となります。






タイミングチェーンケースを綺麗に清掃し、オイルシールやOリング等は新品へ交換






エンジンオイル漏れの処置(漏れている箇所へ液状ガスケットを塗布)を実施し事前に取り外した部品を組み立てます。






作業終了後、エンジンオイル漏れは解消!



これにて今回の修理は完了しました。








お車の車検・整備・修理・点検・メンテナンスの事なら九州運輸局認証工場の当店までお気軽にご相談下さい!






〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
   九州運輸局認証工場
  有限会社 グレース大橋
 電話番号  096-272-0790
 FAX番号  096-272-1127
e-mail  ohhashi@violin.ocn.ne.jp



↓当工場の詳細はこちらから
http://www.shokokai.or.jp/43/4338510002/index.htm


↓Facebookも更新中です。もしよろしければご覧下さい!
https://www.facebook.com/pages/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E4%BF%AE%E7%90%86%E7%82%B9%E6%A4%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%A4%A7%E6%A9%8B/872108732814499?ref=bookmarks  


Posted by 有限会社 グレース大橋 at 21:00【整備日誌】~エンジン編~

2015年07月01日

【整備日誌】ホンダ ライフ JB1 タイミングベルト交換

【整備日誌】

H13年式 ホンダ ライフ  エンジン型式:E07Z

型式:GF-JB1  走行距離:109.000Km


今回はライフのタイミングベルト交換のご依頼をいただきました。






通常、国産車においてタイミングベルトという部品は10万キロ走行で交換してください。とメーカーが指定している定期交換部品の一つです。


タイミングベルトとは?
エンジンの動作周期の中で「点火」や「バルブの開閉」等々が適切な時期に起きるようにするために、クランクシャフトとカムシャフトの回転周期を一致させる役割を果たしているベルトのことです。カムシャフトとクランクシャフトの回転を同期させるために、滑りのない、歯が付いたコグドベルトが使用されています。


エンジン動作中にこのタイミングベルトが破損(ベルトが延びてコマ飛びした場合も同じ)してしまうと、バルブとピストンが衝突するなど深刻な損傷(エンジン故障)に繋がる恐れがあります。







軽自動車を中心にFF車のエンジン整備を実施する際に毎度思うことですが、「作業スペースが狭い車が多すぎ」です(困)






余談ですが、当車両のE07Zエンジンはエンジンの回転方向が他メーカーとは逆回転です。


何台整備を経験してもクランクプーリーのボルトが緩まない時など、この車逆ネジではないかと自問自答してしまいます!


勿論どれも正ネジですが(笑)


それはさておき、毎度タイミングベルトを交換する際お客様へご提案することがあります。


それは10万Kmごとにしか開けないタイミングカバーを外す場合には、タイミングベルトのみならず、タイミングテンショナー・アイドルプーリー・ウォータポンプ・カムシャフトオイルシール・クランクシャフトオイルシールなどの消耗部品を同時交換されることをお勧めします。


せっかくタイミングベルトを交換しても、しばらくしてウォータポンプのベアリングから異音や水漏れ・オイルシールからのオイル漏れなどの症状が出た場合には、せっかくお支払いされた作業工賃が再び必要となり余計出費が増えてしまいます。


滅多に外すことの無い箇所ですので、何度も同じ場所を整備しなくても良いようこの機会にタイミングベルト廻りの消耗交換部品は全て交換されることをお勧めします。










エンジン内部の冷却水であるLLC(不凍液)を循環させる役割を果たすウォータポンプも10万Km以上使用すると、冷却水漏れやベアリングの異音など思わぬトラブルを招くリスクがあります。






タイミングベルト交換作業終了後、エンジンの作動状態は問題なし!


これにて今回の修理は完了しました。








お車の車検・整備・修理・点検・メンテナンスの事なら九州運輸局認証工場の当店までお気軽にご相談下さい!






〒861-0106
熊本市北区植木町豊田587-2
   九州運輸局認証工場
  有限会社 グレース大橋
 電話番号  096-272-0790
 FAX番号  096-272-1127
e-mail  ohhashi@violin.ocn.ne.jp



↓当工場の詳細はこちらから
http://www.shokokai.or.jp/43/4338510002/index.htm


↓Facebookも更新中です。もしよろしければご覧下さい!
https://www.facebook.com/pages/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E4%BF%AE%E7%90%86%E7%82%B9%E6%A4%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%A4%A7%E6%A9%8B/872108732814499?ref=bookmarks  


Posted by 有限会社 グレース大橋 at 20:33【整備日誌】~エンジン編~